- じゅんしゃく
- I
じゅんしゃく【巡爵】平安時代以後, 六位の蔵人のうち六年以上勤続した最上席者が五位に叙されること。 巡。IIじゅんしゃく【巡錫】〔「錫杖(シヤクジヨウ)」を持ってめぐり歩く意〕僧侶が各地をめぐり, 教えを説くこと。
「太秦(ウズマサ), 梅津の辺(アタリ)を~して/滝口入道(樗牛)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
「太秦(ウズマサ), 梅津の辺(アタリ)を~して/滝口入道(樗牛)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.